血糖値測定器の正しい使い方
測定器の正しい使い方
血糖値測定器を使いはじめると、慣れるまで時間がかかるものです。使いはじめの段階で、基本的な使用方法とコツを覚えていき、正確な測定値を安定して出せるようにします。きちんと測定していても、その値が正確でないと意味がありません。使いはじめの数週間は練習するつもりで丁寧に行いましょう。
正しい測定のためのコツとしては、まずは測定器ごとのクセを知ることが大切です。例えば測定器はそれぞれに採血量が微妙に異なります。そして、仮に血液の量が少なかった場合などは、血糖値は実際よりも低い値が出てしまいます。説明書をしっかり読むことはもちろん、十分な採血ができるようにいくつかしておくべきことがあります。病院で採血をする際に、看護師の方が行うことを思い出せば、自ずとそれはわかります。まずは採決する場所を揉みほぐし、温めておきます。これを丁寧に行うだけで、血液はずっと出やすくなります。ただし、その時々で血液が出にくいこともあります。そこで無理に血を押し出そうとすると、血液以外の体液が出てしまい、測定値を狂わせてしまいます。血液が出にくい時は無理をせず、マッサージなどをしたり、少し時間をおいてから試すのがいいです。
測定の際の注意点
測定の際の注意点は他にもいくつかあります。例えば、血液を充分出したとしても、それがセンサーに感知されなければ意味がありません。血液が吸引されるまで、しっかりセンサーを押し付けておくのが大切です。また、測定前には消毒を行いますが、消毒液がしっかり乾いてから使うようにしましょう。消毒液が混ざってしまうと結果がぶれてしまいます。採血場所はもちろん、手についた消毒液がしっかり乾くまで待ちましょう。
他にも、測定器のセンサーには使用期限があります。センサーは消耗品なので、常にストックを持っておくとこのトラブルは防ぐことができます。その他、機械や測定方法ではなく、自分の体が原因で測定値がぶれることもあります。血糖値は体調や時間によって微妙に変化します。

2014/08/01 | 血糖値測定器の基本
関連記事
-
血糖値測定器の正しい選び方
人気のある測定器血糖値測定器の選び方として、痛...
-
血糖値測定器のよくある質問
測定器の使い方血糖値測定器について、よくある質...
新着記事
-
金薬(KINYAKU)
血糖値を下げるカリウム血糖値を下げる商品を販売...
-
スーパーサラシア・トライアル
血糖値を下げるスーパーサラシア血糖値を下げる商...
-
カラダこころ水(ウォーター)
カラダこころ水(ウォーター)の特徴血糖値を下げ...
前の記事: 血糖値測定器の購入と健康保険
次の記事: 血糖値測定器のよくある質問
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS